脇の黒ずみとブツブツ…ワキのムダ毛自己処理が原因で起きるトラブルの改善方法とは?
脇毛の処理を自己処理で行っている皆さん。
アナタの脇の皮膚、黒ずんだり、ぶつぶつになっていませんか?この原因は、日頃行っているワキ毛の自己処理が原因となっていることがほとんどなのです。
今回は、脇の黒ずみ、ぶつぶつの原因と改善方法などを紹介したいと思います。
ワキのムダ毛処理による肌への負担
ワキのムダ毛処理、セルフで行うにはカミソリ、毛抜きや脱毛器などさまざまな方法があるのはご存じですよね。脱毛器にもさまざまな方式が存在します。
ワキ脱毛を行う際、どのように選ぶかで最も重視したいのは「肌に負担をかけない」ということ。
ワキ毛に限らずムダ毛の処理は多少なりとも肌を傷めてしまいます。カミソリやシェーバーは皮膚の角質を削り取ってしまい、肌荒れの原因に。
ワックスや毛抜きなど毛を抜く方法は毛穴を広げてしまったり、炎症を起こすことがあるためさまざまな肌トラブルの原因となってしまいます。
ワキの皮膚は柔らかくデリケートな部分の処理になりますから、ダメージが蓄積すると色素沈着を起こし黒ずみの原因になります。
ワキ脱毛の自己処理で肌への負担が比較的小さいのは家庭用光脱毛器です。
光脱毛器は、毛根だけに熱を加えて、皮膚には直接的なダメージを与えません。処理後のケアを気を付けれいれば最も肌に優しい方法です。
脱毛器は高価だったりするので、なかなか手元に用意できない場合は除毛クリームがおすすめです。
除毛クリームも少なからず肌のタンパク質を溶かしてしまうので、肌荒れを起こすリスクがありますが、肌に優しい低刺激の物を選び、使用後の保湿ケアを行うことで負担は軽減されます。
しかし、自己処理の脱毛効果には限界があります。頻繁に自己処理を繰り返さなくてはいけません。こういいった事を考慮し、できるだけ肌へ負担の少ない方法を選ぶべきだと思います。
ワキ脱毛による黒ずみ・毛穴のぶつぶつ
ワキ毛はほとんどの女性が処理を行っている部分です。サロンなどでのワキ脱毛も低価格になり、普及していますが、まだまだ自己処理をしている女性もたくさんいらっしゃいます。
自己処理をしている人の中には、毛穴がぶつぶつになっていたり、黒ずんでしまっていて困っている方も多いのです。
ムダ毛を処理して綺麗にしているつもりのワキ毛処理も返って見た目が汚くなってしまって、目も当てられないような状態になってしまうのは残念ですよね。
黒ずみの原因
皮膚の黒ずみができるのは、ダメージに対する肌の防衛反応。皮膚に負担をかけてしまう自己処理が原因となります。
自己処理によって肌や毛穴に対する負担が原因になるのですが、脇のぶつぶつを綺麗にする為には、自分で無理な処理を行うことを早くやめることです。
無理な自己処理を続けてしまうと、慢性化してしまう可能性があります。綺麗になるものも治らなくなってしまう可能性もあるのです。
ムダ毛を処理しないで生活することは難しいでしょう。
脱毛サロンの光脱毛、クリニックでの医療レーザーを受けるのがおすすめです。肌へのダメージがないわけではありませんが、自己処理と比較して肌への負担は軽いのです。
サロンやクリニックでの脱毛は、自己処理とは違って、ムダ毛の再生組織にダメージを与えムダ毛が生えてくるのを抑制する効果があります。
自己処理のようにずっと繰り返すわけではありません。
トラブルを起こしている原因の自己処理でのダメージを無くすことによって、徐々に肌や毛穴の状態が改善されていきます。(肌のターンオーバーなどによって。)
毛穴のぶつぶつの原因
毛穴のぶつぶつですが、このぶつぶつにもタイプがあります。
・剃り跡が黒ゴマみたいに見える
・毛穴が盛り上がって取り肌の様になっている
・黒い点々のように見えるぶつぶつ(毛穴部分に黒ずみができる)
剃り跡が黒いぶつぶつに見える原因は、そのままカミソリなどで剃ったことで、自然な毛の毛先は細くなっているのですが、剃った断面は太くなります。これが黒いぶつぶつに目立ってしまう原因です。
この改善方法は簡単です。
ムダ毛を剃る処理をやめるということ。
毛穴が盛り上がって鳥肌状になってしまう原因はいくつか考えられます。
毛抜きやテープ脱毛、ワックス脱毛などで無理に毛を引き抜いて、毛穴が引っ張られることで起こってしまいます。
1回、2回の処理であれば問題にはなりません。繰り返しこういった処理を行うことで酷くなっていってしまうのです。
さらに埋没毛ができてしまって、埋没毛が中から皮膚を押すことで皮膚が盛り上がってぶつぶつになってしまっている場合もあります。
埋没毛が出来てしまう原因は、カミソリや毛抜きによる処理です。
埋没毛についてはこちらの記事チェック
▷『埋没毛の原因はムダ毛の自己処理に!意外と知らない脱毛するときの注意点』
他には皮膚のキズなどが原因で起こる炎症がぶつぶつを引き起こしてしまうことがあります。
黒ずみ・ぶつぶつを改善する方法
自己処理を止めること
1番良い方法は、自己処理を止めること。
綺麗に処理が行えて、美肌効果も期待ができる脱毛サロン、クリニックでの脱毛がおすすめです。自分で処理をしたいという方は、カミソリや毛抜きよりも電気シェーバーを使用するべきです。
おすすめな脱毛サロンはこちら
▷脱毛専門店の銀座カラー
埋没毛は、自分でほじくり出さないこと。
埋まっている毛を取ってしまおうと考えて、自分でほじくり取りだそうという方がいますが、絶対に行わないでください。
その後キズになり、さらに酷い状態になる可能性もあります。そしてほとんどの場合、再度同じ間所に埋没毛ができてしまいます。
保湿でケアを
摩擦が極力起こらないように、乾燥を防ぎましょう。
乾燥していると、外部の刺激でくすみやすくなってしまいます。シャワーや入浴後にボディークリーム、オイルなどを塗って保湿を行います。
美白基礎化粧品を使用する
顔用の美白化粧水には、メラニン色素の生成を抑制する効果があります。
顔用の美白化粧品を脇に塗っても同じ様な効果を期待することができます。朝晩、顔のスキンケアと同じように行っていきましょう。
色素沈着を引き起こしている場合、肌の漂泊効果があるハイドロキノン配合のコスメを使用するのも良いでしょう。ビタミンC、ハイチオール、トラネキサム酸など色素沈着の改善効果がある薬、サプリを摂取するのも方法の1つです。
大人気の美白基礎化粧品
▷ブランシュール公式サイトへ
週1のピーリング
くすみの黒ずみには、お肌の新陳代謝が上手くいっていないケースがあります。その場合、古い角質を落とし、皮膚の生まれ変わりを促進させてあげるのが良いでしょう。
市販のピーリング剤を使用しても良いですし、手軽に重層でもピーリングを行うことができます。
【重層のピーリング】
重層には強いアルカリ性でお肌のタンパク質を溶かす働きがあります。
1.お湯に浸かってお肌を柔らかくします。
2.重層をいつも使用しているボディーソープ、石鹸に少量加えて下さい
3.よく泡立てて、モコモコ泡を作ります。
4.脇に塗布し、30秒~1分放置。
5.丁寧に洗い流します
6.お風呂からあがったら保湿を行います。
※重層はとても強いアルカリですので、毎日使用するなどは刺激が強すぎるので黒ずみの原因になってしまいます。使用する際は少量にとどめ、肌に違和感、刺激を感じた場合はすぐに使用を中止してください。
※乾燥肌の方は使用しないでください。
埋没毛にはスクラブ
埋没毛を解消するには、スクラブです。
スクラブで優しく古い角質を落とし、自然に皮膚の外に出て来てもらうように促します。スクラブは週1回ぐらいの割合で行いましょう。
湯船に入った後に、蒸しタオルで脇の皮膚を十分に温めてあげます。脇にスクラブを塗布して、優しくなでるようにして丁寧に洗い流したら、保湿ケアを必ず行いましょう。
スクラブを肌に強い力でゴシゴシ擦ってしまうと皮膚が黒ずむ原因になりますので、必ず優しく行うように注意してください。
毎日スクラブを使うと肌を傷めてしまいますので、週1が理想的です。
ピーリング用石鹸公式サイトこちら
▷もちもち泡のクレイソープ
脇の黒ずみやぶつぶつは、無理な自己処理によって肌や毛穴に刺激を与えて起こってしまいます。皮膚に刺激を与えず、安全にムダ毛処理を行うことが大切です。
自己処理はずっと繰り返し行わなければいけません。安全にそして脱毛効果を得るなら、やはり脱毛サロンやクリニックでの脱毛がおすすめです。
そして黒ずみやぶつぶつは改善することができます。紹介した簡単なケアをお試しになってみて下さい。
そして脇の黒ずみ、ぶつぶつに悩まれている方は、まず自己処理を見直してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
アンダーヘアを剃ったらブツブツできちゃった!毛嚢炎の対処法は?
最近人気のハイジニーナ(パイパン)にしようと思って、腕やワキのようにカミソリや毛抜きで自己処理をおこ
-
-
脇の毛穴がボツボツ・・・脇の毛穴トラブルの原因と改善方法
脇の自己処理をし続けていると、毛穴がボツボツ盛り上がってきたり、 毛穴が開いてきたり目立ってきてし
-
-
【アンダーヘア自己処理】チクチク陰部の痒みの対処法
アンダーヘアの処理後の悩みで1番多く耳にするのが「陰部の痒み」です。 アンダーヘアを脱毛したのは良
-
-
【脱毛のこんな時どうする?】脱毛とニキビの関係
脱毛に通っていると、コレってどうなんだろう・・・ というような分からないことや心配になることが出て
-
-
アナタは大丈夫?男性は女性の○○のムダ毛でガッカリ、萎えていますよ!!
脱毛を始めようというキッカケは人それぞれですが、彼氏をガッカリさせないためなど異性の目を気にして脱毛
-
-
【脱毛のウソ・ホント】毛は剃ると濃くなる?NGな剃り方と正しい剃り方
「毛は剃ると濃くなる」と言われたり、聞いたことがある方も多いでしょう。 果たして毛は剃ると濃くなる
-
-
毛周期って何?サロンで脱毛する前に知っておくべき毛サイクル
脱毛に関することを調べていたりすると、「毛周期」とよく聞きませんか?なんとなくイメージはわくけれど、
-
-
元ボーボー女。脱毛ブログはじめました。
元ボーボー女の脱毛ブログを見てくださりありがとうございます。 何を隠そう、私は思春期の
-
-
自己処理しても黒いポツポツ…毛深いから気軽に足が出せない
スカートやショートパンツを履いて オシャレをもっと楽しみたいけれど、足が毛深いから楽しめない。
-
-
埋没毛の原因はムダ毛の自己処理に!意外と知らない脱毛するときの注意点
自己処理で脱毛していてある日、皮膚の下に埋もれた毛を発見してヒヤッ!としたことはありませんか? 実